🌱「なんとなく」から卒業!自分の価値を明確にするキャリアポートフォリオの作り方

「自分の強みって、なんだろう…」 「今の仕事、このままでいいのかな…」

もしあなたが、そんな風に感じているとしたら、それは「自分自身の価値」が、まだ言語化されていないからかもしれません。

多くの人は、自分の価値を「今の会社での役職」や「職務経歴」だけで測りがちです。しかし、それではあなたのキャリアの可能性を大きく狭めてしまいます。

これからの時代、重要なのは、「どんな環境でも活かせる、持ち運び可能な(ポータブルな)スキル」を明確にし、それを体系的に整理する「キャリアポートフォリオ」です。

Vol.30となる今回は、これまでの連載で触れた「自己分析」や「強みの発見」といった内面的な気づきを、具体的な「自分の価値」へと変えるためのキャリアポートフォリオの作り方をお届けします。


なぜ今、「キャリアポートフォリオ」が重要なのか?

「ポートフォリオ」と聞くと、デザイナーやクリエイターの作品集を思い浮かべるかもしれません。しかし、これからの時代、誰もが「キャリアのポートフォリオ」を持つべきです。

  • 自己理解の深化: キャリアポートフォリオを作成する過程で、自分の経験を客観的に見つめ直し、強みや価値観、スキルを深く理解できます。
  • 市場価値の可視化: 職務経歴書には書けない、あなたの「ポータブルスキル」を可視化することで、転職市場におけるあなたの市場価値が明確になります。
  • キャリアの自信に繋がる: 漠然とした不安から解放され、自分にはどんな環境でも通用する「武器」があるという確固たる自信を得られます。

「自分の価値」を明確にするキャリアポートフォリオの作り方3つのステップ

では、どのようにすればあなただけのキャリアポートフォリオを描き、自分の価値を最大限に引き出せるのでしょうか。

ステップ1:「過去の経験」を「ポータブルスキル」に変換する

まずは、あなたのこれまでの経験を、単なる「職務経歴」としてではなく、どんな環境でも活かせる「ポータブルスキル」として棚卸ししてみましょう。

  • 実践:
    • 職務経歴書には書けない、小さな成功体験も全て書き出す: 例:「チーム内の調整役」「顧客の相談役」「新しいツールの導入を率先して行った」など。
    • それぞれの経験から「ポータブルスキル」を言語化する: 例:「チーム内の調整役」→「人間関係構築力、ファシリテーション力」 「顧客の相談役」→「傾聴力、課題発見力、提案力」 「新しいツールの導入」→「情報収集力、問題解決能力、学習意欲」

このステップで、あなたが気づいていなかった「影の強み」が、明確なスキルとして見えてきます。

ステップ2:「Will」「Can」「Must」でキャリアの羅針盤を描く

ステップ1で言語化したスキルを、今後のキャリアにどう活かしていくか、「Will」「Can」「Must」の3つの視点で整理してみましょう。

  • Will(やりたいこと): あなたが本当に興味を持ち、情熱を傾けられることは何ですか?
  • Can(できること): ステップ1で棚卸しした「ポータブルスキル」の中で、特に得意なことは何ですか?
  • Must(すべきこと/求められていること): 市場や会社から求められていることは何ですか?

この3つの円が重なる部分こそが、あなたが最も輝けるキャリアの道筋です。

ステップ3:「見せる化」と「継続的な更新」を習慣にする

キャリアポートフォリオは、一度作って終わりではありません。あなたの成長と共に常に変化するものです。そして、それを「見せる化」することで、新しいチャンスを引き寄せることができます。

  • 実践:
    • 履歴書や職務経歴書を常にアップデートする: 新しい経験や学びを得るたびに、すぐにポートフォリオに追記しましょう。
    • ウェブサイトやSNSで発信する: 自分のスキルや実績をブログやSNSで発信することで、思わぬところから仕事のオファーが来ることもあります。

キャリアポートフォリオは、あなたが「なんとなく」から卒業し、自らのキャリアを能動的にデザインしていくための強力な武器となります。


キャリア支援者として、あなたの「価値」の言語化に伴走します

「自分の価値」を客観的に見つめ、言語化することは、一人では難しいものです。

私たちキャリアコンサルタントは、あなたの過去の経験を丁寧にヒアリングし、そこに隠された「ポータブルスキル」や「価値観」を共に発見します。そして、それを活かしたキャリアポートフォリオの作成をサポートし、あなたの未来の可能性を広げるお手伝いをいたします。

「なんとなく」から卒業し、自分自身の価値を明確にすることで、あなたのキャリアは新たなステージへと進むでしょう。


キャリアの小径 Vol.30

【あなたの「価値」の言語化をHappathが全力でサポートします】

  • Happathのキャリアコンサルティングサービス詳細はこちら
  • 他の「キャリアの小径」を読む