🌱リスキリングを“自分軸”で探すコツ〜「何を学ぶか」の迷いを乗り越える〜

何を学べばいいのか、正直わからないんです

キャリア相談では、そんなお悩みをよく耳にします。リスキリングが注目される中で、選択肢が多すぎて、かえって動けなくなってしまう。そんな悩みもまた、学び直しの“あるある”かもしれませんね。

今回は、私自身がキャリアコンサルタント資格を取得したときの体験を振り返りながら、「リスキリングを自分軸で探すコツ」についてお話ししたいと思います。この経験が、まさに「何を学ぶか」で迷っているあなたのヒントになれば幸いです。


「これは自分に合っている!」と感じた学びは、意外な場所にあった

私にとって、キャリアコンサルタントの資格取得は、初めての本格的なリスキリングでした。正直、最初は不安だらけ。「本当にこれでいいのかな?」と、何度も自問自答したものです。

講座はディスカッションやロールプレイが中心で、人見知りな私にはなかなかハードルが高く、初日は「失敗したかも…」と心底思ったほどです。しかし、そんな中でも「自分軸で学びきる」と決意し、最後までやりきったときには、「本当にやってよかった」と心から思えましたし、確かな成長も感じることができました。

「これは自分に合っているかも」——そんな実感が湧くのは、案外、最初の一歩を踏み出して、試行錯誤しながらやり切った先にこそあるのかもしれません。完璧な準備がなくても、まずは飛び込んでみる勇気が、自分にとって最適な学びを見つける鍵になると、身をもって体験しました。


情報過多な時代だからこそ、「未来の自分」をイメージする

世の中には、リスキリングのための資格や講座が本当にたくさんありますよね。情報が多すぎて、何を基準に選べばいいのか分からなくなるのも無理はありません。

私も、学びの場を訪れた際にいくつかの選択肢を紹介されましたが、最終的には「ここで一歩を踏み出す」と覚悟して、キャリアコンサルタント講座を選びました。もちろん、金額も決して安くはありません。

だからこそ、「この講座を受けた自分が、どんな未来を歩んでいるか?」を具体的にイメージしてみることは、とても大切だと感じています。学んだ知識やスキルが、自分軸キャリア形成にどう役立つのか。新しい働き方や、未来の可能性がどう広がるのか。

もし迷っているなら、講座の内容や受講後の展望を、ぜひ担当の方に具体的な未来像を交えて相談してみてください。それは、単なる情報収集ではなく、「自分にとっての価値」を見出すための重要なプロセスになります。


うまくいったことも、いかなかったことも、全てが“自分軸”の財産になる

私がこのリスキリングを通じて強く感じたのは、「うまくいったこと」も「そうでなかったこと」も、どちらも大事な経験だということです。

やってみたからこそ、自分軸で見つかった気づきや、得られたものがたくさんありました。そして、自分で選んだ道を歩んだという事実は、後から振り返ったときにも、揺るぎない力になります。たとえ途中で方向転換したとしても、その経験が無駄になることは決してありません。

やってみたい」という気持ちが少しでもあるなら、ぜひその心の声に耳を傾けてみてほしいなと思います。それは、自分軸で未来を切り拓くための、大切な道しるべになるはずです。


迷っているあなたへ〜「やってよかった」と思える未来を信じて〜

この投稿が届いてほしいのは、「自分には何があるんだろう」とモヤモヤしている方や、「何か一つでも武器になる知識を得たい」と感じている方です。

もしかすると、今すぐには完璧な答えが見つからないかもしれません。でも、小さな一歩を踏み出してみることで、自分にとっての“学び”が見えてくることもあります。

リスキリングは、決して大きな挑戦だけではありません。あなたの「やってみたい」という自分軸の気持ちが、きっと道を開いてくれるはずです。

「やってよかった」と心から思える日が、きっと来るはず。そんな未来を信じて、一歩ずついきましょう。


キャリアの小径 Vol.8

【今すぐ、あなたのキャリアの可能性を広げませんか?】

  • Happathのキャリアコンサルティングサービス詳細はこちら
  • 他の「キャリアの小径」を読む